最近の仕事(経理)に対する意識の変化
クリプトリーマンの仕事は経理ですが、以前まではツイッターでは自分の仕事にモチベーションがまったくなく、やる気が起きないというツイートをしておりました。
社会人3年目だけど、最近は自分のキャリアに不安があるわ。
・このままあまり興味のない経理をやり続けるのか
・年収は下がるかもしれないが興味のあるエンジニアに転職してしまう
・いつまで今の会社に居続けるのか— クリプトリーマン@資産8倍になった! (@cryptoriman) August 10, 2018
ところが最近、すこしモチベーションが上がりました。
研修会という機会
要因は、9月上旬に会社で会計に関する業務・知識を社内の人に説明する研修会がありました。
私は経理で原価計算を担当しているので、その説明の担当となり、パワポで説明資料を作ることにしました。
去年までは過去の資料を使いまわしていたようですが、今回は自分の勉強のためにも新しく資料を作り直すことにしました。
研修資料への手厳しい指摘
最初はとりあえず形になるもの一週間ほどで作って、課長に見せに行きました。
課長「こことここは直したほうがいいけど、ほかはまぁいんじゃない?」という感じでした。
自分としてはうまくできたつもりでしたが、次に少し手直しして部長に見せに行きました。
部長「なにこれ?ここもあそこも違くない?ほんとにあってる?」という手厳しもので、ここから自分の本気度は上がりました。やはり部長ともなると指摘は厳しいものでした。
日曜日も出勤しての資料作成です。
他にも先輩にも資料を見せてアドバイスをもらいました。合計6回くらい上司・先輩に見せボコボコにされ凹みつつも良いものが作れたと思います。
他の発表者たちはわかりませんが、0から自分で作って上の人間に見せに行ってシゴカれてるのは私くらいだったかと思います。
発表はたぶん好評笑、そして自分の仕事を理解
最終的には原価計算の概念についてシンプルにまとまったものができ、研修会での発表は好評だったと思います笑
この研修会で自分の業務の全体における役割や意味を理解できました。
やはり自分のしていることを誰かに説明する場面になると人は本気で考えるのでしょう。
それだけでなく、その後も自分の仕事に責任感が生まれます。
現在は決算業務における原価計算システムの問題点を提起して、システム改修を上司に提案しているところです。
でもまだこの仕事を続けるかは悩み中です。


- 最近の仕事(経理)に対する意識の変化 - 2018年10月7日
- ブログ開始から1年経過した自身の変化や学び - 2018年9月30日
- 仮想通貨イベントをGoogleカレンダーに一括登録する - 2018年8月26日
コメントを残す