
QUOINEXの運営会社概要

- 取引所名:QUOINEX(コインエクスチェンジ)
- 運営会社名:QUOINE(コイン)
- ICOプロジェクト:LIQUID(リキッド)
- 独自トークン:QASH
会社所在地
- 〒102-0093
東京都千代田区平河町2-7-3
PMO平河町 2階
代表電話番号:03-6261-6333
仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00002号
取扱通貨
仮想通貨:BTC(ビットコイン)・ETH(イーサリアム)・BCH(ビットコインキャッシュ)
法定通貨:JPY,USD,EUR,AUD,HKD,SGD,CNY,PHP,INR,IDR
QUOINEXの特徴4つ
- ビットコインの現物取引が無料
- 入金が楽でスムーズ!!
- モバイルアプリの機能が充実!!
- QASHトークンに投資できる!!
①ビットコインの現物取引が無料

QUOINEXではビットコインの現物取引の手数料は無料となっております。そのため仮想通貨初心者でビットコインを中心に投資を考えている方にはオススメの取引所となっております。
ちなみに海外の大手取引所であるBittrexの取引手数料は0.25%であるため0%でビットコインが買えるのはかなりお得です。
②入金がスムーズで楽!!
私も色々な取引所を使っておりますが、QUOINEXは入金がとても楽でスムーズでした。
クイック入金というものを使います。私は昨年の冬のボーナスをもらった時は即QUOINEXのクイック入金でビットコインを買いました。
▽実際の入金下記のように3ステップで完了します。



③モバイルアプリの機能が充実!!
▽左がチャート画面で右が残高です。
▽通貨の購入
①欲しい通貨を何で買うかを選択
②欲しい通貨を選択
③①で選んだ通貨と欲しい通貨の交換レート
▽自分のポートフォリオを確認できます。
アプリからの入金方法
▽マイページの入出金画面の下の入金をクリックし、入金額を入力して上にスライドします。
▽振込先が表示されます。あとメールも確認してください。
▽メールが届くので、4から始まるID番号を振込時の振込名義人欄の最初に入力し、その後ろに名前を入力します。
④QASHトークンに投資できる!!
QUOINEは2017年11月にICOを実施し、QASHトークンを発行しました。
ICOで調達資金の利用用途
- 機関投資家向けプラットフォームLIQUIDの開発
- QASHブロックチェーンの開発
- 銀行免許取得
- 流動性確保のために複数の仮想通貨取引所に置くデポジットに充てる
QASHが上場している取引所
- QUOINEX
- Bitfinex
- COINONE
QASHトークンの目的
「LIQUIDというプラットフォームを整備して、機関投資家が仮想通貨分野に参入してきたときに耐えられる流動性とサービスを提供すること」
ということのようです。
よくわからないですね笑
要は、仮想通貨と現実社会との間にある様々なハードルを解決することを目指しているようです。現実社会では国境や通貨の違い、取引所の違いによってあらゆるリソースの流動性にバラツキがあり非効率的です。それらを解決するためにLIQUIDプラットフォームの上でQASHという仮想通貨を使って一気通貫にあらゆる金融サービスを提供できるようにしようという取り組みです。
金融系の仮想通貨というとRippleがイメージされますが、Rippleは大手銀行間のインフラとなることをまずは目指しているので実用化に時間がかかります。
値上がりを期待できるか
ほかにも独自の仮想通貨を発行している取引所はいくつかあります。
- BinanceのBNB
- ZaifのZaifトークン
- KucoinのKCS
などがあります。
これらは上場後に大きな値上がりが起きています。
▽これはBinanceのBNB(バイナンスコイン)ですが上場から2ヶ月ほどで20倍です!!
▽KucoinのKCS(クーコイン)は最安値から3倍まで上昇しました!!
ZaifトークンもCOMSAが迫るとかなりの上昇で話題となっていましたね!!
取引高増加や利用顧客の増加、独自のサービス・イベントなど様々な展開が可能な業態である仮想通貨取引所の独自仮想通貨は大きな値上がりが期待できます。
QUOINEも仮想通貨を中心としたあらゆる金融サービスのインフラを目指していることから成功すれば大きな値上がりが期待できますね!
クリプトリーマンの感想
QUOINEXは日本ではあまり有名ではありませんが、ビットコイン現物を無料で買えるだけでなく独自仮想通貨を発行するなど将来的には取引所にとどまらない展開を見せていくことになると思います。そのためQASHトークンの将来的な値上がりも期待できます。ぜひ使ってみてください。


- 最近の仕事(経理)に対する意識の変化 - 2018年10月7日
- ブログ開始から1年経過した自身の変化や学び - 2018年9月30日
- 仮想通貨イベントをGoogleカレンダーに一括登録する - 2018年8月26日